田中将大はメジャー残留は困難? 同等クラスのキンタナ&ハップが約8億2400万円で合意…希望額との差が大きい

田中将大投手(32)=ヤンキースからFA=の希望条件は年俸1500万ドル(約15億5000万円)以上と伝えられる中、これに合致するメジャー球団を探すのは難しいかもしれない。20日、FA左腕のホセ・キンタナ(31)がエンゼルスと、J・A・ハップ(38)がツインズと、ともに年俸800万ドル(約8億2400万円)で1年契約に合意した。
2人の評価は田中と同等クラスだ。直近5年間における勝利数への貢献指標WAR(ベースボール・レファレンス算出)と防御率の年平均を比較すると、田中(WAR2・3、防御率3・96)、キンタナ(WAR2・2、防御率3・99)、ハップ(WAR2・7、防御率3・77)。
特に今月32歳になるキンタナは田中と同い年で、他の数値もほぼ同じ。WARはデータサイトにより異なるが、ファングラフスの算出でも田中は同2・76、キンタナは同2・86と似通っている。
(引用元記事)
コロナ禍でメジャーの給料水準が下がってるのに15億は要求し過ぎでしょ?代理人の意向が強いとは思うけど田中がメジャーに残りたいのであれば代理人にお金よりメジャーでプレ―したい気持ちを伝えるべきではないか?
このクラスがこの額、、去年までは考えられなかった程安い。
試合数が減れば、更にその分減額される可能性もある。
これじゃ菅野が大した条件無くて残留になったのも頷けるし、マー君も日本復帰を考えるのは当然だと思う。
試合数が減れば、更にその分減額される可能性もある。
これじゃ菅野が大した条件無くて残留になったのも頷けるし、マー君も日本復帰を考えるのは当然だと思う。
数字で分かるやすいわ
思うに、来年、再来年に給与水準が今迄のように戻るか? もしかすると今のうちに安くても残ってないと、現役が優先されるかも。
思うに、来年、再来年に給与水準が今迄のように戻るか? もしかすると今のうちに安くても残ってないと、現役が優先されるかも。
今年のマーくんなら仕方ないと思うなぁ。
来年活躍する保証などまったくないでしょ。
来年活躍する保証などまったくないでしょ。
これで年俸10億円で楽天入りなのかな・・・。
菅野が不成立だったのがよくわかるね。
菅野が不成立だったのがよくわかるね。
決まってない人多いしMLBはやっぱきびしそうやな。
田中も菅野も西川も、今の状況じゃ仕方がないんやろね。
お金も選手にとって重要な要素やし、試合数も日本の方が多くなる可能性あるし、今年はアメリカにこだわる必要ないかもね。
田中も菅野も西川も、今の状況じゃ仕方がないんやろね。
お金も選手にとって重要な要素やし、試合数も日本の方が多くなる可能性あるし、今年はアメリカにこだわる必要ないかもね。
mlbは今年も全試合数出来ない可能性あるし
そうなったら試合数で減額されるから
全額保証される日本の方が実額が多くなる
楽天に戻ると思うよ。
そうなったら試合数で減額されるから
全額保証される日本の方が実額が多くなる
楽天に戻ると思うよ。
金額に関しては本人の希望というより、代理人のメンツじゃない?一度下げると上げるの難しいとか。
年俸8億であれば楽天ならば払えるんじゃないかな。
オフシーズンにこそ、コロナの影響がはっきり出てるように思う
日本復帰ならもっと安くなるやろけど、でも楽天ならイニエスタに33億払ってるから、ひょっとして
早く決めてくれマー君の移籍先を
(引用元)
スポンサーサイト